企業様に納品したインスタグラム投稿の実例と写真の考え方

商品写真をメインにというご依頼でしたので、スタイリングに重点を置きました。
キーワードはナチュラル・植物・透明感。担当させたいただいたのは「日本ジェモセラピーカレッジ」「ジェモセラピーストア」さんのインスタグラム。
ジェモエッセンスがどんな環境で何を原料に生みだされるのか、ジェモエッセンスを飲んでいる人々がどんな世界に暮らしているのか、どんな世界を見ているのかがイメージできる写真をと考えました。
商品パッケージの見た目が同じならスタイリングで工夫を
ご依頼があったのは、ジェモセラピーカレッジを運営する「GAJ日本ジェモセラピー協会」様。そしてジェモセラピーストアを運営する「株式会社ロアポノ」様。
ジェモエッセンスと呼ばれる、植物の新芽からエッセンスを抽出したオーガニックなハーブを扱っている企業様でした。
そのため今回考えたのは、季節の花々と、自然素材の小物を使って、あまり作りこみ過ぎず、派手にならないナチュラルで光を感じられるスタイリングです。
商品が同じパッケージなので、スタイリングに変化を持たせて飽きさせない工夫をしました。
ひとつひとつの写真の完成度はもちろん、ギャラリー全体の世界観を統一しながら、並びのバランスも考えていきます。
フォロワーが増え売上につながっていく写真と世界観

インスタグラムでフォロワーを増やすためには、いくつかの方法があります。代表的なものを挙げると、
- フォローしてフォローバックをもらう
- いいねを押して認知を促す
- ハッシュタグでインスタ検索対策をする
- 外部メディアにPRして流入させる
- タグ付けをして認知の機会をつくる
他にも考え方は色々ありますが、これらの施策が効果を生むのは「プロフィール」と「投稿写真」のクオリティが高ければこそ、です。さらにいえば、写真のキャプション(文章)も重要なポイントで、ただキレイな写真を載せるだけでは反応を得ることは難しくなってきています。
写真と文章は、いつでもセットです。
私自身の経験からしても「しほこさんの投稿ってすぐわかるんですよね。目に留まる。で、読みたくなる。文章でもっと好きになった」という感想をいただくことも多く、
- すぐに誰の投稿なのか一瞬でわかる写真
- 思わず読み進めたくなる文章
は、インスタグラムでファンを増やし、ビジネスへとつなげていくための大切な要素になってきます。
関連:ブログで商品の魅力を伝えるために不可欠な「物語」の発信
インスタ投稿のポイントは3種類

インスタグラムは日々進化しているため、ビジネスとして活用するためにストーリーズやIGTV などのハウツーやナレッジなども追っていく必要があります。
とはいえ、そのベースとなるのは「写真と文章」に変わりはないわけです。
ではどのような投稿をするといいのかと考えるときに、私は判断のポイントが3つあると考えています。
ひとつはハウツーが伝わるアカウント。もうひとつはセルフィー(自撮り)を使った写真の投稿。ダイエットやファッションのインスタアカウントですと、そういった写真が目立つ傾向にありますよね。
そして最後が「ライフスタイルの提案」です。
法人や企業様の場合、当然扱っている商品があるわけなのですが、その商品が自分の生活や日常の中に溶け込んでいるイメージをもってもらうのがライフスタイル提案です。
だからこそ「世界観」が大切になってきます。
どのような世界観を描き、それを共有して結果、魅了される。その商品が手元にある日常に恋をする。
そんなインスタグラムのアカウント運用が理想的だと私は考えています。