
インスタユーザーを惹きこむ、オシャレな写真の撮り方とコツ
SNSを通して日々世界にバラ撒かれていく、写真と文章。 まるでブラックホールに向かってヒトツマミの灰をぱらりと撒いているような、そんなイメージが心に浮...
SNSを通して日々世界にバラ撒かれていく、写真と文章。 まるでブラックホールに向かってヒトツマミの灰をぱらりと撒いているような、そんなイメージが心に浮...
写真を撮るときは、「何のために、何を、どんなふうに撮りたいか」ということを自分の中で明確にしておく。 このアイキャッチ写真は私の視点で見る「ちっさい人...
SNSに限らず、web上には毎日大量の発信が投げ出されていく。 その中で、ふと、立ち止まってもらうには、「見た目」はものすごく重要な要素だ。目に入った...
アイスバーって、存在そのものがポップでカワイイ。 ポップに撮るのももちろん良いけど、シックにしたいなら小物や背景を調節する。そうは言っても暗くなりすぎ...
商品写真をメインにというご依頼でしたので、スタイリングに重点を置きました。 キーワードはナチュラル・植物・透明感。担当させたいただいたのは「日本ジェモ...
私にとっての「魅せる写真」というのは、伝えたい世界観を視覚的に伝えることができて、さらに人々のイメージを膨らませる、想像力を掻き立てる写真…かな。 た...
写真加工は感覚とイメージ。いつも同じフィルターをかけるとかでもある程度統一感は出るけど、伝えたい微妙な心境や時間の流れ、季節感や距離感を表現しきれない...
人はイメージする生き物。写真は世界のヒトカケラ。 そのヒトカケラの向こう側にどんな世界が拡がっているのか、イメージが拡がっていく写真に惹かれる(すくな...
ライフスタイルの提案に、物語やストーリーは欠かせません。 単純に、自分がそのほうが読んでいて楽しいし、興味を持てるし、没頭できる。ストーリーは無限です...
文章を書いて、SNSやブログで発信するとたくさんのメリットがある。 そういったことに気づいてはいるものの、どうしても文章が書けない、もしくはつまらない...
「モノ」を超えた「体験」を届けたい。 高桑製作所 一枚絞(ひとひらしぼり) というタイトルのインタビュー記事を制作した時のお話。 自分がひとひらしぼり...
最近はあまり読めてないけれど、基本的には物語が好き。 それも、現実世界からほんのちょっとズレた不思議な世界が描かれているような。自分の中に不思議な世界...
雨の音で目が覚めた今朝。目を閉じたまま、しばらく雨の音を聞く。 私の暮らしの中で「静寂」は貴重。 リビングに挿したニゲラの写真は、静けさを切り取ったみ...
私が好きなInstagram のアカウントに「neru design works」さんがあります。 感度の高いキャンパーさんたちに愛されているキャンプ...
今日は少し、お客様からのご質問をベースに私のSNS発信哲学をお話したいなと思います。 「形のない商品を扱っている人はどんな写真を投稿したらいいの?」と...
「ハイブランドジュエリーが好きなの」 そんな風に伝えると「すごく意外!」と驚かれたりします。 私が撮る写真と、ハイブランドジュエリーとの間に、共通点が...
デザインも、美しいものを作りたいという気持ちで作られたものを使うのと、安く仕上げたいという気持ちで作ったものでは、日々そこから受け取るエネルギーも変わ...
まずは世界観の概念から。 これは私なりの理解ですが、「世界観」=「自分の生きている世界の表現」であって、見せかけだけをつくり上げるものではないというこ...
欲しいものがあるとき、例えば黒い平皿が欲しいと思ったとき。 インスタで「#黒い」「#平皿」「#黒い器」などを検索、自分が思い描いているイメージに近いも...
Mitosayaに関わる人々のオシャレで素敵なライフスタイルは、どんな思考と行動の上になりたつのか。 働くこと、暮らすこと、生きることの境界線が曖昧。...
いろんな角度から、その世界を切り取っていく。 季節やシーンの変化、視点を変えた切り取り方。世界観を保ちつつ、たくさんのカケラたちを集めていくイメージで...